こんにちは。
J-SPOスポーツトレーナーの屋比久隆生てす。
今回は、「J-SPOの運動の捉え方」について書かせて下さい。
「運動」とは?
Googleで検索すると、こんな感じです。
うんどう
【運動】
1.(あちこちと)位置を変えて動くこと。
2.健康や楽しみのために、体を動かすわざ、特にスポーツ。
大体皆さんのイメージとズレはないと思います。
ただ、運動もGoogle検索で出てくるように、「動くこと」「健康や楽しみのために体を動かすわざ」「スポーツ」など、いくつかに分ける事ができます。
その他にも、トレーニングや、リハビリなども人によっては、「運動」です。
これらに、共通するのは「目的」です。
パフォーマンスを上げたい、ダイエットをしたい、健康になりたい、ストレスを発散したい、手術後の筋力を取り戻したいなど・・何か目的、目標があって、それを達成させるために「運動」をしたりすると思います。
もちろん、身体を動かす事が大好きで、楽しくて「運動」をする人もいると思いますが、今回は、何か目的、目標を達成させる事を前提に「運動」について考えます。
僕ら、J-SPOの場合、「運動」を(コンディショニング)と(トレーニング)に分けて考えます。
コンディショニングは、目的を達成させるための、プログラムをダウンロードしてインストールする。
トレーニングは、インストールしたプログラムを繰り返し行う事で、身体へ更に定着させる。
例えば、その人の目的に合わせた、腕立て伏せのコンディショニングプログラムを作成します。
その、プログラムをダウンロードします。
つまり、腕立て伏せ(プログラム)を覚えます。
覚えただけでは、身についていないので、何度か練習をしてインストールします。
インストールする事で、腕立て伏せ(プログラム)ができるようになります。
そのインストールして、できるようになった、腕立て伏せ(プログラム)を10回できるようになるまで、頑張るのか?
それとも、100回できるようになるまで頑張るのか?
鍛錬する。
それがトレーニングです。
なので、その人によっては、コンディショニングから、トレーニングに移行するのが、早い人もいれば、中々、プログラムをインストールする事ができなくて、トレーニングに移行するまで時間がかかる人もいます。
世間で言うところの、「運動神経が良い」は、プログラムのインストールがはやい人です。
これを、野球のピッチャーで例えると、コーチがフォークボールの投げ方を指導します。
投げ方を理解したらダウンロード完了です。
ダウンロードしたフォークボールの投げ方を、繰り返し行う事で、インストールします。
インストールが完了したら、今度は速いフォークボールを投げれるように、更にトレーニングを積みます。
コンディショニングとは?
1、ダウンロード(理解する/覚える)
2、インストール(できるようになる/習得する)
トレーニングとは?
3、鍛錬(繰り返して鍛えてつくる)

みたいな、感じです。
人によってコンディショニングプログラムから、トレーニングに移行するまでの、かける時間が違います。
「J-SPOの運動の捉えかたは」
コンディショニングとトレーニングに分けることで、人によって段階的に行うようにしています。
運動とは?
「コンディショニング」と「トレーニング」に分ける事で(グラデーション)段階的に変化する!
では、素敵な一日をお過ごしください。