子供達から学んだ「解放」と「制限」

こんにちは。

先に謝っておきます。今日の記事長いです。

#まとめる練習しろっ

#がんばります・・・

少し、トレーニングのお話をさせてください。

子供達のトレーニング指導をする時に、「解放」と「制限」を意識的に取り入れています。

トレーナーの中では、これを「オープンスキル」とか、「クローズドスキル」とか言ったりします。

「オープンスキル」とは、ルールの中である程度自由に動けるが、外的要因の影響も受ける事を言います。

平たく言えば自由に動けるスキルです。

「クローズドスキル」とは、ある程度決められた動きの中でのスキルで、外的要因によって左右されないスキルです。

平たく言えば、決められた動きをしっかりとやるスキルです。

このスキルは、スポーツによっても違います。

例えば、ラグビーは、ある程度自由に動けますが、横からのタックルと言う外的要因も入ってくるので、「オープンスキル」に分類されます。

一方、陸上など、100M短距離は決められた距離(100m)、幅(120㎝)の中を真っ直ぐ走る競技です。

ラグビーのように横からのタックルはないので、基本的に外的要因の影響は受けません。

これが「クローズドスキル」です。

この考え方を、子供達の指導にも取り入れているのですが、例えば、鬼ごっこのようなトレーニングは、「オープンスキル」です。

逆に、ハシゴ状のラダートレーニングは、決められたマスと、マスの数を決められた動きをするので、「クローズドスキル」です。

オープン(解放されたトレーニング)

クローズド(制限をかけたトレーニング)に、分けて行う事をよくやります。

このように、トレーニングを分けて行う場合、子供達にどちらの方が人気かと言うと、圧倒的に解放された「オープン」の方です。

ラダーのような決められた動きのトレーニングは不人気です(笑)

鬼ごっこのような解放されたゲーム感覚のトレーニングはいつでも大人気です。

このトレーニングで気づいた事があって。

「子供達の心が解放されているかどうか?」ここが「ポイントだと!」

決して、「スポーツ」そのもや「トレーニング」そのものに制限がありすぎて人気がないのではなく、

その、「スポーツ」その「トレーニング」に、向き合っている「本人の心が解放されて自由に楽しんでいるか?」が、大事だと。

もし、制限の多い事が、理由で不人気であれば、制限の多い、野球は楽しくないはずです。

スポーツそのもの、トレーニングそのものの内容よりも、やっている本人達の心が自由かどうかが大事だと。

昨日の、Jr.運動能力アップコースの練習で気付かされました。

昨日は、普段不人気なラダートレーニングを行いました。

でも、いつもと違い、子供達はまってしまい、時間を少しオーバーするくらい大人気でした。

理由は、淡々とこなすラダートレーニングに、「勝負」と意味を入れ込みました。

一人一人、タイムを測って、そのタイムで競うトレーニングにしました。

それだけではく、ラダーで計測待ちの子供達に、審判として参加してもらいました。

そしたら、大盛り上がり!

いつもと同じラダートレーニングに、「勝負」を入れた事で、ゲーム性が高まり、淡々とした制限トレーニングから、勝負に勝ちたいという「心の解放」を感じました。

スキル向上のために、「制限」をかける事は大切ですが、心は「解放」したほうがいいよねー!と、未熟な指導者は、大変勉強になりました。

大人になると、制限する事に意識が行きがちなような気がします。

時間制限、食事制限、飲酒の制限、経済的な制限、遊び時間の制限などなど・・・

どれも、大切な制限だと思います。

ただ、心まで制限しちゃうのはあまりよくないなーと子供達を見てて思いました。

先日、イチロー選手の25年前のCMの言葉(変わらなきゃ)に触れて記事を書きましたが、その、CMでイチロー選手は、もっと自由でいいんですよ。そのほうがきっとうまくいく」という言葉とともに、力強く宣言しています。

改めて、自由な発想、自由な心の大切さを感じました。

J-SPOも、スポーツ事業が軸ですが、もっと、解放的な自由な発想を忘れずに、更に取り組んで行きたいと思います。

スポーツ事業に加えて、スポーツとは関係のない企業と連携をしながら、ECサイトを立ち上げたりと、もっと自由にスポーツを盛り上げていく仕組みを、日々試行錯誤しなが行っています。

現在、ECサイト「EASTCOAST」で、物販を始めたり、インスタを始めたり、Facebookでも沖縄県東海岸の景色や、関連企業の紹介をしたりして、知ってもらう(届ける)事をやり始めていますが、見てる側(受け取る側)からすると、何を伝えたいのか?となっていると思います。(笑)

そこは、少し、「制限」という枠を上手く使いながら、整理して皆さんにこれからの、J-SPOの活動をお伝えできればなと思います。

#もっと工夫して伝えます

ながーいブログにお付き合い頂きありがとうございます。

皆様にとって良い一日を!

ブログ

PAGE TOP