姿勢を意識すると腰の負担が減る理由。

「腰」と「猫背」の関係。

おはようございます。

前回は、肩コリとの関係を書かせて頂きました。

今朝は、「腰」との関係を書いてみようと思います。

腰を支えている筋肉は沢山ありますが、ざっくり言うと背中側を上下に分けて(肩甲骨あたり・腰部あたり)が連携して、いわゆる「腰」を機能させています。

#胸椎と腰椎

#胸腰以降部

臀部や足も一緒に腰を支えていますが、今回は省きます。

まず、背中から腰一面をイメージしてみて下さい。

そして、背中、腰を丸くしてみてください。今、その部分の筋肉は伸びた状態です。

逆に、背中、腰をピンっ!と立ててみてください。そうすると、今、筋肉は収縮して働いた状態です。

当然ですが、筋肉は伸びた状態では、働きづらくなります。

つまり、背中、腰が丸くなった状態は筋肉が伸びているので、働きにくい状態です。

冒頭で、背中側を上下に分けて(肩甲骨あたり・腰部あたり)で機能していると言いましたが、この二つが働いていれば、腰が担当する仕事の負担は減ります。

でも、背中の上の部分(肩甲骨あたり)が丸くなり、働きにくい状態になると、その分の仕事(負担)は、腰にきます。

背中一面を二人三脚で、担当するはずが、腰さん1人で担当する事になります。

しつこいですが、2人分を腰さん1人で担当します。

負担が増すわけですから、疲労も増します。

なので、普段から背中部分を丸くせずに、腰さんのためにも、背中部分(肩甲骨あたり)を、少し意識して働かすだけでも、腰さんは助かります。

要である腰さんのためにも、姿勢を意識して良いコンディションを!

では、良い1日を^ ^

ブログ

PAGE TOP