こんにちは。
J-SPOフィジカルトレーナーの屋比久です。
今回は、「重心を利用して素早く足を出す」について、リンクの動画と共にトレーニング方法を解説して行きたいと思います。
今回トレーニングをした選手は、陸上短距離選手ですが、素早く身体を動かす競技全てに、施せるトレーニング方法ですので、取り入れてみてください。
早速、説明をして行きたいと思います。
イメージとしては、手を地面につけて、全体重を片腕にのせて、合図と共に、腕をパッと後ろへ引きます。
そうすると、身体の支えがなくなるので、前に転びそうになります。
この時に、素早く足を前に出して転ぶのを耐えます。
もちろん、出す足が遅ければ転んでしまいます。
はじめのうちは、支える手の位置を身体に近いところからはじめて、段々と、支えている手を、身体から遠ざけていきます。
手の付く位置が、身体から離れれば離れる程、重心が前に行くので、難しくなります。
はじめは、つま先から手の平1個分から始めて、慣れてきたら、手の平を2個分、3個分と距離を増やしていきます。
手の平4個分からは、かなり難しくなるので、素早く足を出せるように、適応できるようになってから、手を付く位置を遠ざけて行ってみて下さい。
おすすめのトレーニングです!
実際の動画はこちらをタップ↓
