
こんにちは。
今日は、J-SPOがフィジカルトレーニングを担当しているパラ卓球選手の、今後のトレーニングについて、ミーティングを行いました。
選手、そして担当コーチに、これまでの試合の動画を解説して頂きながら、行いました。
目的は、現在のトレーニングプログラムを改善する事です。
卓球担当コーチから見た足りない部分と、足りている部分を確認しながら、新たにプログラムを作成し、12月の大会に向けて実行していきます。
-偏らない-
J-SPOのトレーナーは、スポーツスキルを教える専門家ではありません。
あくまでも、「そのスポーツに必要となる身体機能の向上」が、専門です。
なので、選手のコーチとの情報共有は凄く大事だと考えています。
これまで、トレーニングを担当した選手達も、監督やコーチ、親と情報を共有したりしてきました。
トレーニング担当側が、1人の視点で、一方的にトレーニングプログラムを作成して、実施するよりも、そのスポーツの専門家の視点、毎日近くでサポートしている親からの情報は、凄く参考になります。
しかし、今回のように、もう一歩踏み込んで、担当コーチと具体的な、トレーニングミーティングを行うのは、実は初めてです。
もちろん、これまでも、選手とコーチとzoomなどで、ミーティングを行なったりもしてきましたが、どちらかと言えば、選手のメンタルのサポートを目的とした、ミーティングが主でした。
でも、今回は新たな取り組みとして、ミーティングを行いました。
スポーツに活かすフィジカルとは?
では、なく。
卓球に、活かすフィジカルとは?
でもなく。
サポートしている選手が、勝つために、必要なフィジカルとは?を、より具体的にトレーニングする事を目的に、今回、コーチと選手、試合動画を確認しながら行いました。
新たな取り組みなので、改善しながら進めて行きたいと思います。
12月の大会!
成果に繋がる期間としては短いですが、サポートして行きたいと思います。