スポーツが遊びではなくなる日。

スポーツが遊びではなくなる日。

おはようございます。

人はいつから「スポーツ」を「遊び」のように、楽しめなくなるのかな?と、ふと気になったので、書いてみたいと思います。

こちらでも、何度か「スポーツ」と「遊び」について書かせて頂いています。

歴史的には、スポーツは娯楽や遊び、気晴らしなどから始まり、現代のような、立派なスポーツの形になっています。

世界共通のルールが浸透しているスポーツも数多くあります。

ちなみに、2021年現在の世界人気スポーツランキング1位は、「サッカー」だそうです。

(2021年:競技人口は世界第2位2億5000万人)

ビーチでやる、「ビーチサッカー」や「フットサル」などに枝分かれして、大きな競技場がなくても、競技として広まっています。さすが、世界一の人気スポーツです。少し形を変えても人気があります。

サッカーは、人気スポーツ世界一位で、競技人口も世界第2位ですが、日本国内の競技スポーツ人口第一位は、ウォーキングだそうです。ただ、微妙に、統計の取り方は違うと思います。

厳密には「スポーツ競技人口」と「スポーツ人口」でランキングのタイトルが違うので、「サッカーはスポーツ競技人口

「ウォーキングはスポーツ人口」のランキングです。

いずれにしろ、競技ではなくても「スポーツ人口」でみた場合は、日本国内では、ウォーキング人口が日本一多いようです。

もちろん、多い理由は色々あると思います。

競技ではないので、気軽にできる。道具いらない。雨降りも歩こうと思えば傘をさして歩ける。

年齢、男女関係なく始めることができます。

という、感じで、他のスポーツもそうですが、スポーツへの向き合い方はそれぞれだと思います。

そんなスポーツも始めた頃は、もっと楽しく遊び感覚もあったのに、いつの日からか、競技志向の感覚が強くなり、心に遊ぶ余裕など、なくなる事があったりします。

もちろん、競技志向を否定しているわけではありません。

スポーツへの向き合い方は様々なので。

もし、スポーツで生きているプロの選手が、「遊びでやってます」と軽々しく言ってもなんか違和感があります。

当然、選手の中には、心のバランスを取るために、遊ぶ感覚を持っているかもしれません。

昔、ヤクルトの古田選手が現役時代に、インタビュアーの方に、「古田さんにとって野球は仕事ですか?」「趣味ですか?」と質問されて、秒速で、「仕事です!」答えていたのを覚えています。

その時の僕の感想は、「なんかつまらないなー」と思ったのも覚えています。

今となっては、古田選手の言った言葉に「納得です」

古田選手も子供の頃に、野球を始めた時は、「仕事」としてやっていたわけではなくて、「負けたくない」とか「楽しい」とか「将来はプロ野球選手になりたい」とかが先行していたと思います。

いつの日からか、仕事として意識するようになり、決して「遊び」とは言えなくなったと思います。

最近、イチロー選手が引退してからは、テレビやYouTubeで見かける事が多くなったのですが、ちょうど、草野球をした時の様子がテレビでやっていて、その時のイチロー選手の笑顔が忘れられません。

あんなに、楽しそうなイチロー選手を、僕は初めてみました。

イチロー選手本人がどうだったかは分かりませんが、そういう目線で僕はイチロー選手をみたかっのかもしれません。

これは、スポーツだけではなく、他の事にも当てはまる事だと思いました。

「好きな仕事がしたい」とか「趣味で生きていきたい」とか良く聞きます。

古田選手の言葉や、最近のイチロー選手の姿はすごくヒントになるんじゃないかなと思いました。

最新プロジェクトはこちら→J-SPOスポーツプロジェクト

ブログ

PAGE TOP