フィジカル機能を可視化する。

フィジカル機能を可視化する。

こんにちは。

J-SPOが主催する、ZONEアスリートアカデミー所属の、パラ卓球選手「山下勝矢選手」のチームが優勝しました。

沖縄県内で開催された大会です。

専属コーチの粟国さんと一緒にチームを組んでの優勝でした。

おめでとうございます!

6月は、神奈川での大会に臨みます。

「山下勝矢」の名前を覚えてあげてください。

これからも応援よろしくお願いします!

今回は、「フィジカル機能を可視化する」について、書きたいと思います。

昨年から、J-SPOは、独自の「フィジカルテスト」の作成に、取り組んできました。

これまでも、様々な測定や、テストを行ってデータを取ってきましたが、選手の身体能力アップを目的とした、トレーニングには、あまり活かす事ができていませんでした。

もちろん、トレーニングの成果をテストしたりと、定番中の定番の取り組みは行ってきました。

でも、J-SPOが理想とする形ではなかったので、試行錯誤の繰り返しでした。

なので、思うようなデータも取れず、取ったとしてもトレーニングプログラムへの反映があまりできませんでした。

でも、ようやく、独自の「フィジカル機能テスト」を作成して、実証実験からスタートしています。

「フィジカル機能スコア」は、5つのカテゴリーと18項目から構成されています。

5つのカテゴリーを、順にお伝えすると。

1.柔軟性

2.柔軟/可動生

3.身体操作

4.敏捷動作

5.機能的

1~5は、何ができて、何ができないのかを判定します。

スマホに例えると、「カメラを使えるのか?」「タッチパネルなのか?」みたいな・・・確認です。

5の、機能的テストは、文字通り、「どの適度の、機能なのか?」です。

スマホで、言うところの、カメラの画素数や、タッチパネルの使いやすさなどのイメージです。

スポーツ競技だと、土台となる「機能」の確認になります。

テスト内容は、多過ぎず、少な過ぎず、どこでもできる内容になっています。

また、年齢に関係なく誰にでもチャレンジできる、一目瞭然の

テストです。

実際に計測した選手のスコアです。

スコア:1000が満点です。

山下勝矢選手

フィジカル機能スコア:522.33

山下選手の場合、約、半分の点数です。

柔軟性、可動性は高得点です。

苦手なのが、「身体操作」です。

機能的テストも、身体操作と関連する「倒立」が苦手で、倒立は2秒しかできません。

そもそも、身体操作が苦手なので、「倒立の機能的テストができない」と言った方が、正確です。

こんな感じで、色々見えてくる「フィジカル機能テスト」

です。

また、これと連動させた、実証実験が「インストールプログラム」です。

「フィジカル機能スコア」を成績表にして、プログラムを作成しています。

トレーニングの「プログラム」を2ヶ月かけて「インストール」した後に、また、「フィジカル機能テスト」を行います。

その時に、「フィジカル機能スコア」が伸びているのか、逆に下がっているのか、いずれにしても、選手にとっても、トレーナーに取っても、事実データが取れるので、次のトレーニングプログラムに活かせます。

今回は、実証実験中の選手の「フィジカル機能スコア」について書かせて頂きました。

沖縄県は本日すこ〜し冷えてます。とは言っても19℃笑

沖縄県民には少し寒いです。

ブログ

PAGE TOP